韓国旅行を計画する時、多くの人が悩むのがスマートフォンの通信手段です。レンタルWi-Fiや現地SIMなど選択肢は多いですが、手続きが面倒だったり、荷物が増えたりするのは避けたいものです。私がahamoユーザーに断言したいのは、ahamoなら、いつものスマートフォンを追加料金なしで韓国でそのまま使えるということです。
この記事では、韓国でahamoを利用するための設定方法から、意外と知られていない料金体系、利用前に必ず知っておくべき注意点まで、私の経験も交えながら徹底的に解説します。さらに、レンタルWi-FiやeSIMといった他の通信手段と何が違うのかを比較し、あなたの旅行スタイルに最適な選択肢はどれか、明確に示します。
この記事を読めば、韓国での通信に関する不安はすべて解消されるでしょう。
ahamoが韓国でそのまま使える仕組み
ahamoがなぜ韓国で特別な手続きなしに使えるのか、その理由を解説します。この仕組みを理解すれば、安心して利用できます。
追加料金不要でデータ通信ができる理由
ahamoの海外データ通信は「海外ローミング」という機能です。これは、月額2,970円の基本料金に含まれている標準サービスであり、追加のオプション料金は一切かかりません。
ahamoのデータ容量は毎月30GBですが、この範囲内であれば韓国での利用でも追加料金は発生しません。日本での利用分と韓国での利用分を合算して30GBまで利用できる、というシンプルな仕組みです。
韓国の大手キャリア3社に接続
ahamoは韓国で現地の主要な通信事業者であるSK Telecom、KT、LG U+の3社のネットワークに接続します。これらは韓国の通信インフラを支える最大手のキャリアなので、都市部から地方まで広いエリアで安定した高速通信が期待できます。
スマートフォンは現地に到着すると、これらのうち最適な電波を自動で掴みます。もし通信が不安定に感じた場合は、手動で他のキャリアに切り替えることもでき、常に快適な通信環境を維持しやすいのが大きな強みです。
韓国でahamoを使うための設定方法
韓国でahamoをスムーズに使い始めるための設定は非常に簡単です。出発前から帰国後までの手順を、デバイス別に分かりやすく解説します。
出発前に確認すべきこと
韓国へ出発する前に、ahamoアプリや公式サイトでデータ通信の残量を確認しておくことをおすすめします。韓国で使えるデータ量は、日本で使った分を差し引いた残りの容量になるからです。
たくさんデータを使う予定があるなら、出発前の国内での利用は少し控えておくと良いでしょう。併せて、お使いのスマートフォンが国際ローミングに対応しているかも確認しておきます。
韓国到着後の簡単な設定手順
韓国の空港に到着したら、機内モードを解除します。その後、簡単な設定を一つするだけで、すぐにインターネットに接続できます。
iPhoneの場合
iPhoneの設定手順は以下の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」をタップする
- 「通信のオプション」を選択する
- 「データローミング」のスイッチをオンにする
Androidの場合
Androidの設定手順はこちらです。
- 「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」をタップする
- 「SIM」からahamoを選択する
- 「ローミング」のスイッチをオンにする
日本帰国後にやること
日本に帰国したら、海外でオンにした「データローミング」の設定をオフに戻しておきましょう。日本国内ではオフにしておいても通信に影響はありません。
これを忘れても国内で追加料金が発生することはありませんが、次に海外へ行く際に意図しないローミング接続を防ぐために、オフに戻す習慣をつけておくのがおすすめです。
ahamoを韓国で使うメリット・デメリット
ahamoは非常に便利ですが、もちろん良い点ばかりではありません。私が実際に使って感じたメリットと、利用前に必ず知っておくべきデメリット(注意点)を詳しく解説します。
メリット|手軽さと安定した通信
ahamoの海外利用には、他の通信手段にはない大きなメリットがあります。特に、その手軽さは他の追随を許しません。
申し込み不要で手間いらず
最大のメリットは、海外利用のための事前申し込みが一切不要な点です。空港でカウンターに並んだり、事前にネットで注文したりする必要がありません。
いつものスマートフォンの設定を一つ変更するだけで、すぐに韓国のインターネットに繋がる手軽さは、一度体験すると他の方法には戻れなくなります。
荷物が増えない
レンタルWi-Fiルーターを利用する場合、ルーター本体と充電用のモバイルバッテリーを常に持ち歩く必要があります。これが意外とかさばり、荷物になります。
ahamoなら、スマートフォン一台で完結するため、身軽に旅行を楽しめます。手荷物を少しでも減らしたい私のような旅行者にとって、これは非常に大きな利点です。
日本の電話番号をそのまま使える
ahamoは、データ通信だけでなく、日本の電話番号での音声通話やSMSの受信もそのまま利用できます。特にSMSは、各種サービスの認証コードを受け取る際に必須となる場面が多いため、これが無料で受信できるのは非常に心強いです。
現地のプリペイドSIMでは日本の電話番号は使えなくなるため、重要な連絡を逃す心配がないのはahamoならではの安心感です。
デメリット|知っておくべき注意点
非常に便利なahamoですが、いくつか重要な注意点が存在します。これらを知らずに使うと、通信が制限されたり、思わぬ費用が発生したりする可能性があります。
15日間の利用期間制限
ahamoの海外ローミングには「15日間ルール」という最も重要な制限があります。これは、海外で最初にデータ通信を利用してから15日が経過すると、通信速度が最大128kbpsに制限されるというものです。
この速度制限は、データ容量を追加購入しても解除できません。一度制限がかかると、日本に帰国してデータ通信を行うまで元には戻らないため、16日以上の長期滞在を計画している方は注意が必要です。
通話料とSMS送信料は有料
データ通信は追加料金不要ですが、音声通話とSMS送信は有料です。国内プランに含まれる「5分以内通話無料」は海外では適用されません。
サービス | 料金 |
音声通話(日本へ発信) | 125円/分 |
音声通話(着信) | 70円/分 |
SMS送信 | 100円/通 |
特に見落としがちなのが、電話を受ける側にも料金がかかる「着信料」です。韓国滞在中の通話は、LINEなどのアプリ通話を活用するのが賢明です。
大盛りオプションは海外利用に反映されない
ahamoには月額1,980円でデータ容量を80GB追加できる「大盛りオプション」がありますが、この追加分は海外での利用には適用されません。大盛りオプションに加入していても、海外で使えるデータ容量の上限は30GBのままです。
海外旅行のために大盛りオプションを契約しても意味がないため、この点は誤解しないようにしましょう。
ahamoと他の通信手段(Wi-Fi・eSIM)を徹底比較
韓国旅行での通信手段はahamoだけではありません。レンタルWi-FiやeSIMといった選択肢もあります。あなたの旅行スタイルに合わせて最適なものを選べるよう、それぞれの特徴を比較します。
コストで比較する
短期旅行を例に、それぞれのコストを比較してみます。最も安価な選択肢はeSIMになることが多いです。
通信手段 | 3日間の推定コスト | 特徴 |
ahamo | 2,970円(月額料金) | 追加費用なし |
レンタルWi-Fi | 約1,500円~3,000円 | データ無制限プランも多い |
eSIM | 約800円~1,500円 | 非常に安価なプランがある |
ahamoは月額料金のみで使えますが、旅行のためだけに契約するわけではないため、単純な比較は難しいです。しかし、既存ユーザーであれば追加費用が0円なのは大きな魅力です。
手軽さで比較する
手軽さという点では、ahamoが圧倒的に優れています。
- ahamo|スマホの設定変更のみで最も手軽。
- eSIM|オンラインで購入・設定が完結し手軽。ただしQRコードの読み込みなど初期設定が必要。
- レンタルWi-Fi|空港での受け取り・返却手続きが必要。本体とバッテリーの持ち運びも必要。
私が最も重視するのはこの手軽さです。旅行中の貴重な時間を、通信手段の確保に費やしたくない人にはahamoが最適です。
あなたに最適なのはどれ?選び方のポイント
結局どの通信手段を選べばいいのか、タイプ別にまとめました。
- 利便性重視派|ahamoが最適。既存ユーザーで15日以内の旅行なら迷う必要はありません。
- コスト最優先派|eSIMが最適。eSIM対応スマホを持っているなら、最も費用を抑えられます。
- グループ旅行・データ大量消費派|レンタルWi-Fiが最適。複数人で接続を共有でき、データ無制限プランを選べば残量を気にする必要がありません。
韓国でahamoが繋がらない時の対処法
ahamoは安定していますが、万が一「繋がらない」という事態に遭遇した場合の対処法を知っておくと安心です。簡単なものから順に試してみてください。
基本的な確認事項
接続トラブルが起きたら、まず以下の3つを確認しましょう。
- データローミングの再確認|設定がオンになっているか、もう一度確認します。
- 機内モードのオン・オフ|一度機内モードをオンにし、数十秒待ってからオフに戻します。これで電波を再検索します。
- スマートフォンの再起動|デバイスを再起動することで、一時的な不具合が解消されることがよくあります。
私が経験した範囲では、ほとんどの接続トラブルはこれらの基本的な対処法で解決します。
ネットワークの手動選択
基本的な方法で解決しない場合、接続する現地の通信キャリアを手動で切り替えるのが有効です。ahamoは韓国で3社のキャリアと提携しているため、別のキャリアを選ぶことで通信状況が改善することがあります。
設定方法は以下の通りです。
- iPhone|「設定」→「モバイル通信」→「ネットワーク選択」→「自動」をオフにして、リストから別のキャリア(KT、SKTなど)を選択します。
- Android|「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM」→「ネットワークを自動的に選択」をオフにして、リストから選択します。
まとめ

ahamoは、既存ユーザーが15日以内の短期で韓国へ旅行する場合において、最も手軽で便利な通信手段です。追加料金不要で30GBまでのデータ通信が利用でき、面倒な手続きや追加の荷物も一切ありません。私がahamoを強くおすすめする理由は、この圧倒的な利便性にあります。
ただし、15日を超えて滞在する場合の速度制限や、有料となる音声通話料金など、事前に知っておくべき注意点も存在します。コストを最優先するならeSIM、グループで利用するならレンタルWi-Fiというように、ご自身の旅行スタイルに合わせて最適な通信手段を選ぶことが、快適な韓国旅行の鍵となります。この記事が、あなたの選択の助けになれば幸いです。