海外旅行中のインターネット接続は、今や必須のライフラインです。地図アプリでのナビゲーション、現地の情報検索、家族や友人との連絡、SNSでの思い出の共有など、スマートフォンが活躍する場面は数えきれません。私が海外旅行に行く際も、インターネット接続は最優先事項の一つです。
これまでは、高額な国際ローミング、持ち運びや充電が面倒なレンタルWi-Fiルーター、現地での購入や設定が複雑な物理SIMカードなどが主な選択肢でした。しかし、それぞれに不便な点があったのも事実です。こうした中、新しいスタンダードとして急速に普及しているのが「eSIM(イーシム)」です。
この記事では、なぜeSIMが海外旅行に超絶おすすめなのか、その理由と具体的なサービス比較を紹介します。
eSIMとは、「Embedded SIM」の略で、スマートフォンなどの端末本体にあらかじめ埋め込まれたSIMのことです。
詳しい解説は、下の記事をご覧ください。
なぜ海外旅行にeSIMがおすすめ?

eSIMは、従来の通信手段が持っていた多くのデメリットを解消する、非常に便利な技術です。私がeSIMをおすすめする理由は、主に7つあります。
オンライン完結ですぐに使える手軽さ
eSIMの最大のメリットは、手続きがオンラインで完結することです。プランの購入から設定まで、すべてスマートフォン上で行えます。
物理SIMカードのように現地のお店を探し回る必要や、レンタルWi-Fiルーターのように空港で受け取り・返却する手間が一切ありません。出発直前でも、なんなら現地到着後に空港のWi-Fiを使って申し込むこともできます。飛行機を降りた瞬間からインターネットに接続できる手軽さは、一度体験すると戻れない快適さです。
複数国をまたぐ利用の容易さ
ヨーロッパ周遊やアジア周遊など、複数の国をまたいで旅行する際にもeSIMは最適です。多くのeSIMサービスが「周遊プラン」を提供しています。
1つのプランを契約するだけで、対象エリア内の国々でシームレスにインターネットが使えます。国境を越えるたびにSIMカードを買い替えたり、設定を変更したりする必要はありません。これにより、旅行中の貴重な時間を節約できます。
キャリアの柔軟な選択
eSIMは、渡航先やプランに応じて利用する通信事業者を柔軟に選べる点も魅力です。eSIMプロバイダーは、各国の信頼できる大手通信キャリアと提携しています。
利用者は、料金やデータ容量、通信品質(利用キャリア)を比較検討して、自分の旅行スタイルに最も合ったプランを選択できます。選択肢の幅が広いことは、大きな強みです。
SIMの切り換えが容易
eSIM対応スマートフォンの多くは、「デュアルSIM」に対応しています。これは、物理SIMカードとeSIMを1台のスマホで同時に利用できる機能です。
例えば、日本で使っている物理SIM(電話番号)を挿したまま、データ通信だけを安価な海外用eSIMに切り替える、といった使い方ができます。これにより、日本の電話番号での着信やSMS認証を維持しつつ、データ通信費は節約するという、非常に賢い運用が実現します。
スマホの故障リスクの軽減
eSIMは、スマートフォン本体に組み込まれたデジタルのSIMです。物理的なカードの抜き差し作業が一切発生しません。
従来の物理SIMは非常に小さく、交換作業中に紛失したり、SIMピンでSIMトレイを破損したりするリスクがありました。私も旅行先でSIMピンを忘れて途方に暮れた経験がありますが、eSIMならそうした心配は無用です。大切なスマートフォンの故障リスクを減らせます。
セキュリティが高い
eSIMは、セキュリティ面でも優れています。物理的なカードが存在しないため、SIMカードの盗難による不正利用のリスクがありません。
空港やホテルなどで提供される公衆Wi-Fi(フリーWi-Fi)は便利ですが、通信が傍受される危険性もゼロではありません。eSIMを使った暗号化されたモバイルデータ通信は、それよりもはるかに安全な接続方法です。
費用を抑えられる
eSIMプランは、従来の国際ローミングサービスと比較して、通信費用を大幅に抑えられるケースがほとんどです。
レンタルWi-Fiのように追加機器のレンタル料や、紛失時の保証料などもかかりません。旅行に必要な日数やデータ量(ギガ数)に応じたプランをピンポイントで購入できるため、無駄な出費を最小限に抑えられます。
旅行スタイル別|最適なeSIMプランの選び方

eSIMサービスは非常に多く、どれを選べば良いか迷うかもしれません。ここでは、自分の旅行スタイルに合った最適なプランを選ぶためのチェックポイントを紹介します。
チェックポイント一覧
eSIMを選ぶ際は、以下の項目を総合的に比較検討することが重要です。
- 渡航先とカバレッジ|訪問する国や地域すべてに対応しているか。周遊の場合は、アジア周遊やヨーロッパ周遊プランがあるか。
- データ容量と有効期間|自分の旅行日数とデータ使用量(地図や検索が中心か、動画視聴もするか)に合っているか。
- 料金|1GBあたりや1日あたりのコストはいくらか。
- 通話・SMS|データ通信のみで良いか、電話番号が必要か。
- テザリング|他のデバイスと接続共有(テザリング)をしたいか。
- カスタマーサポート|日本語でのサポート(チャット、メール、電話)があるか。万が一のトラブル時に重要です。
シチュエーション別おすすめプランタイプ
旅行の目的によって、最適なプランは異なります。シチュエーション別に、おすすめのプランタイプを解説します。
とにかく安く|低予算の旅行者向け
滞在期間が短い、あるいはWi-Fi環境を中心に利用し、データ通信は地図や連絡の補助程度という方には、低容量・短期間プランがおすすめです。
「1GB / 7日間」や「3GB / 15日間」といったプランの価格を比較しましょう。AiraloやNomad、Klookなどは、比較的安価なプランを提供している傾向があります。
動画やSNSも快適に|データヘビーユーザー向け
旅行中も動画を視聴したり、高画質の写真や動画をSNSに頻繁にアップロードしたりするデータヘビーユーザーには、大容量プランや「データ無制限」プランが適しています。
ただし「無制限」プランの多くは、公平利用ポリシー(FUP)に基づき、一定量使用後に速度制限がかかります。HolaflyやWorld eSIMなどが無制限プランを提供していますが、速度制限の条件(例|1日3GB超過後に低速化)を必ず確認しましょう。
ヨーロッパ周遊など|複数国を巡る旅行者向け
ヨーロッパや東南アジアなど、複数の国を短期間で巡る旅行には、「周遊プラン」が必須です。国境を越えるたびにSIMを買い替える手間が一切なく、非常に快適です。
Airaloの「Eurolink」やHolaflyの「ヨーロッパ」プランなど、多くのプロバイダーが地域別周遊プランを提供しています。訪問予定の国がすべて含まれているかを確認して選びましょう。
海外旅行におすすめのeSIMサービス比較

eSIMサービスは数多くありますが、今回は私が特におすすめする3つのサービスを比較紹介します。それぞれ特徴が異なるため、ご自身のシチュエーションに合わせて選んでみてください。
Saily (セイリー)
Sailyは、世界150以上の国と地域で利用できるeSIMサービスです。
料金プランが多様で、短期旅行者から長期滞在者までニーズに合わせて選択できます。簡単な設定で利用開始できる点も魅力の一つです。
\専用アプリでかんたん設定できるeSIM!/
Airalo (エラロ)
Airaloは、世界190カ国以上で利用可能なeSIMサービスです。
地域ごとのデータプランが豊富で、特に複数国を訪れる旅行者におすすめです。使いやすいアプリで簡単にプランを購入・管理できるため、利便性が高いです。
\専用アプリで簡単にeSIMを使える!/
trifa (トリファ)
trifaは、利便性とコストパフォーマンスに優れたeSIMサービスです。
特にアジア圏でのプランが充実しており、短期間の旅行に最適です。ユーザーフレンドリーなインターフェースで、初心者でも容易に扱うことができます。
\アプリを入れてすぐ繋がる!安心の日本語サポート/
まとめ

海外旅行中のインターネット接続手段として、eSIMはもはや一択と言えるほど強力な選択肢です。プラン購入から設定までの手軽さ、物理的な手間(SIM交換やルーター持ち運び)の排除、そして費用の安さ。どれをとっても、従来の国際ローミングやレンタルWi-Fiを凌駕しています。
私も一度eSIMの快適さを体験してからは、もう以前の方法には戻れなくなりました。Sailyの信頼性、Airaloの網羅性、trifaの日本語サポートなど、各サービスにはそれぞれの強みがあります。
ご自身の旅行スタイルや、eSIMに求める優先順位に合わせて最適なサービスを選べば、海外でのスマートフォン利用が格段に快適になります。次の海外旅行では、ぜひeSIMを活用してみてください。


