期間限定!Airalo eSIMのクーポン配布中 →こちら

『iPhone』が急に充電できない!まず疑うべきはケーブル?

当ページのリンクには広告が含まれています。

今まで普通に使えていたiPhoneが、急に充電できなくなると本当に焦ります。私も、出かける直前に充電ケーブルを挿しても全く反応がなく、途方に暮れた経験があります。しかし、このようなトラブルは、正しい手順で原因を探れば、意外と自分で解決できることが多いです。

この記事では、iPhoneが充電できなくなった時に試すべき対処法を、簡単なものから順番に、網羅的に解説します。この記事を読めば、慌てずに原因を特定し、適切な対応がとれるようになります。

タップできる目次

最初に試すべき5つの基本チェック

iPhoneが充電できない時、多くの人が真っ先にケーブルの故障を疑います。しかし、原因はもっと単純な場所にあることも少なくありません。私がトラブルに遭遇した際も、まずは落ち着いて基本的な部分から確認するようにしています。

一時的な不具合を解消する「再起動」

充電を管理するソフトウェアの一時的なエラーが原因で、充電ができなくなることがあります。このような場合、iPhoneを再起動するだけで問題が解決することがあります。

画面操作がうけつけない場合は、強制再起動を試します。これはiPhone本体のデータを消さずに、システムだけをリフレッシュする効果的な方法です。モデルによって手順が違うので、自分の機種に合った方法で実行します。

iPhoneモデル/シリーズステップ1ステップ2ステップ3
iPhone 8、iPhone SE(第2世代)以降音量を上げるボタンを押してすぐに放す音量を下げるボタンを押してすぐに放すAppleロゴが表示されるまでサイドボタンを押し続ける
iPhone 7、iPhone 7 Plus音量を下げるボタンとサイド(またはトップ)ボタンを同時に押し続けるAppleロゴが表示されたら両方のボタンを放す
iPhone 6s、iPhone SE(第1世代)以前ホームボタンとサイド(またはトップ)ボタンを同時に押し続けるAppleロゴが表示されたら両方のボタンを放す

見落としがちな物理的な接続確認

意外と見落としがちなのが、物理的な接続のゆるみです。充電が始まらない時は、以下の点を確認します。

  • 電源アダプタがコンセントに奥までしっかり刺さっているか
  • USBケーブルが電源アダプタにしっかり刺さっているか
  • LightningケーブルがiPhoneにしっかり刺さっているか

コンセント自体が故障している可能性も考えられるので、別のコンセントに挿してみることも有効です。パソコンのUSBポートから充電している場合は、パソコンがスリープモードになっていないかも確認します。

目次に戻る

充電ケーブルとアダプタは大丈夫?徹底検証

基本的な接続に問題がない場合、次に疑うべきは充電に使うアクセサリです。毎日使うケーブルやアダプタは消耗品であり、充電トラブルの代表的な原因です。

ケーブルの断線やアダプタの損傷をチェック

充電ケーブルは、特にコネクタの根元部分が断線しやすい部品です。ケーブルの皮膜が破れていたり、中の配線が見えていたりしないかを目で見て確認します。

電源アダプタも同様に、プラグ部分が曲がっていないか、USBポート内部にホコリや損傷がないかをチェックします。見た目では分からなくても内部で断線していることもあるので、注意が必要です。

安全の証「MFi認証」の重要性

iPhoneの充電ケーブルは、価格だけで選ぶと大きなリスクを伴います。Appleは「MFi認証」という制度を設けており、この認証を受けた製品はAppleの定める安全基準を満たしています。

私がアクセサリを選ぶ際は、必ずこのMFi認証ロゴがあるかを確認します。非認証の安価なケーブルには、以下のような危険が潜んでいます。

  • デバイスの損傷|不安定な電力供給でiPhone本体の回路を壊すことがある
  • iOSとの非互換性|iOSのアップデートで突然使えなくなることがある
  • 物理的な危険|異常な発熱や発火、コネクタが折れてiPhone内に詰まる危険がある

安全に長くiPhoneを使うために、MFi認証製品を選ぶことは必須の条件です。

原因を特定する消去法テスト

アクセサリが原因かどうかをはっきりさせるには、消去法が最も確実です。家族や友人のものを借りるなどして、正常に使えることが分かっているアクセサリと交換して試します。

  1. 別のケーブルで試す|これで充電できれば、原因は元のケーブルです。
  2. 別のアダプタで試す|これで充電できれば、原因は元のアダプタです。
  3. 別のデバイスを充電してみる|他のiPhoneが充電できるなら、原因はiPhone本体の可能性があります。

この手順で、問題の箇所を正確に絞り込めます。

目次に戻る

iPhone本体が原因?ポートと設定を確認

アクセサリを交換しても解決しない場合、問題はiPhone本体にある可能性が高まります。しかし、これも自分で解決できるケースがまだ残されています。

意外な盲点|充電ポートの汚れ

私が過去に経験した中で、最も意外だった原因が充電ポートの汚れです。ポケットやバッグの中に入れているうちに、ポートの奥にホコリや糸くずが溜まり、固まってしまうことがあります。

これが原因でケーブルが奥まで刺さらず、接触不良を起こします。この問題を解決するには、ポート内を安全に掃除します。

  • 準備|ショートを防ぐため、必ずiPhoneの電源を切る
  • 道具|金属製のピンは絶対に使わない。木製のつまようじや、プラスチック製の細い棒が最適
  • 掃除方法|ポートの壁に沿って、優しくゴミを掻き出す

エアダスターや息を吹きかける行為は、ゴミを奥に押し込んだり、湿気で故障させたりする原因になるので絶対にやめましょう。

iOSのソフトウェア・設定が影響しているケース

iPhoneのソフトウェアや特定の設定が、充電を妨げていることもあります。

  • iOSのアップデート|古いiOSのバグが原因のことがある。「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」から最新の状態にします。
  • バッテリー充電の最適化|この機能はバッテリーの寿命を延とすため、充電を80%で一時的に停止する仕様です。故障ではないので、慌てる必要はありません。
  • USBアクセサリの設定|セキュリティ機能で、ロック後1時間以上経過するとアクセサリの接続を無効にすることがある。「設定」>「Face IDとパスコード」内にある「アクセサリ」の項目がオンになっているか確認します。

本体が高温・低温になっていないか

iPhoneは内蔵バッテリーを保護するため、本体の温度が極端に高い、あるいは低い場合に充電を停止する機能が備わっています。特に夏場の車内や、負荷の高いアプリを使いながらの「ながら充電」は本体が高温になりがちです。

本体が熱いと感じたら、充電を中止して涼しい場所に置き、自然に冷めるのを待ちます。冷蔵庫に入れるなど、急激に冷やす行為は内部結露の原因になるため危険です。

目次に戻る

バッテリーの寿命かも?健康状態を診断

これまでの全ての方法を試しても充電できない場合、バッテリー自体の寿命が考えられます。iPhoneのバッテリーは消耗品であり、使うほどに劣化していきます。

バッテリーは消耗品|劣化のサインとは

iPhoneのバッテリーは、約500回のフル充電サイクルで、新品時の最大容量の80%を維持できるように設計されています。最大容量が80%を下回ると、バッテリーの持ちが悪くなるなどの症状が顕著に現れます。

最大容量が80%以上でも、以下のような症状があれば劣化のサインです。

  • バッテリーの減りが異常に早い
  • 残量があるのに突然シャットダウンする
  • 本体が頻繁に熱くなる
  • アプリの動作が遅くなる
  • バッテリーが膨張して画面が浮き上がる(危険な状態)

設定から最大容量を確認する方法

自分のiPhoneのバッテリーがどのくらい劣化しているかは、設定から簡単に確認できます。「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」の順に進むと、「最大容量」のパーセンテージが表示されます。

この数値が80%を下回っていたら、バッテリー交換を検討する公式な目安となります。

目次に戻る

それでもダメなら|専門家への修理相談

自分でできる対処法を全て試しても解決しない場合は、充電ポートの物理的な破損や、本体内部の基板故障など、専門家による修理が必要です。

修理を依頼するタイミング

以下のいずれかに当てはまる場合は、無理せず修理サービスに相談することをおすすめします。

  • この記事で紹介した全ての対処法を試しても充電できない
  • 充電ポート内部のピンが曲がっているなど、物理的な損傷が見える
  • バッテリーの最大容量が80%未満、または著しい劣化症状がある
  • iPhoneを落としたり水没させたりした後に問題が発生した

正規店と非正規店の違いと比較

修理の依頼先は、Apple Storeなどの「正規サービス」と、街の修理店などの「第三者修理店(非正規店)」に分かれます。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に合った方を選びます。

項目Apple / Apple正規サービスプロバイダ第三者修理店(非正規店)
修理費用比較的高額比較的安価な場合が多い
使用部品100% Apple純正部品互換品(非純正品)が主
技術者の質Appleの公式トレーニングを受けた技術者店舗や技術者個人に依存
修理後の保証Appleによる公式保証が付与される店舗独自の短期保証または保証なし
データ本体交換になる場合があり、データは消去されるデータを保持したまま修理することが多い
修理時間即日~数日かかる即日修理に対応している店舗が多い

品質と安心感を重視するなら正規サービス、コストとスピードを優先するなら信頼できる第三者修理店が選択肢となります。

目次に戻る

まとめ

iPhoneが急に充電できなくなるトラブルは、慌てずに「ソフトウェア」→「アクセサリ」→「本体のポートや設定」→「バッテリー」の順で確認していくことで、原因を特定しやすくなります。

多くの場合、再起動やポートの掃除、ケーブルの交換といった簡単な対処で解決します。今回のトラブル解決を機に、日頃からiPhoneを健康に保つ習慣を身につけることが大切です。

  • アクセサリはMFi認証品を選ぶ
  • 高温や低温の環境での充電を避ける
  • 「ながら充電」を控える
  • バッテリーを0%まで使い切らない
  • 定期的に充電ポートを点検する

これらの少しの心がけで、大切なiPhoneを長く快適に使い続けられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次