LINEMOの通信品質に満足していて、「もう1回線追加したい」と考えている方は少なくないでしょう。実は、LINEMOは既存ユーザーが2回線目を契約する際に、とてもお得なキャンペーンを用意しています。私が実際に2回線目を申し込んだ際も、ある重要なポイントさえ押さえれば、驚くほどスムーズに、そして確実にお得な特典を受け取れました。
この記事では、LINEMOの2回線目を検討しているあなたが、迷うことなく特典を受け取れるよう、具体的な手順から活用法、他社との比較まで徹底的に解説します。この記事を読めば、誰でも簡単に追加契約を完了できます。
LINEMOの2回線目契約で使えるキャンペーン特典
LINEMOで2回線目を契約する際には、知っておくだけで数千円単位でお得になるキャンペーンが用意されています。これらの特典を最大限に活用することが、賢い契約の第一歩です。
【既存ユーザー向け】3,000円相当もらえる「追加申込キャンペーン」
既存のLINEMOユーザーが2回線目以降を追加契約する場合、最も重要なのが「契約者向け!追加申込キャンペーン」です。このキャンペーンを利用することで、大きなメリットを享受できます。
対象プランと特典内容
このキャンペーンの最大の魅力は、シンプルで分かりやすい点です。新しい電話番号で契約する場合でも、他社からの乗り換え(MNP)でも、料金プランが「ベストプラン」「ベストプランV」のどちらであっても、一律で3,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
私が申し込んだ際も、複雑な条件を気にする必要がなく、ただ追加するというだけで3,000円相当の還元が受けられるのは非常に嬉しいポイントでした。
申し込み種別 | 対象プラン | 特典内容 |
新規契約 | ベストプラン / ベストプランV | 3,000円相当のPayPayポイント |
他社から乗り換え(MNP) | ベストプラン / ベストプランV | 3,000円相当のPayPayポイント |
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えは対象外
ここで一つ注意点があります。ソフトバンク、ワイモバイル、あるいはサービスを終了したLINEモバイルからの乗り換えは、このPayPayポイント付与キャンペーンの対象外です。これはLINEMOの多くのキャンペーンに共通するルールなので、事前にしっかり確認しておきましょう。
あくまで、ソフトバンクグループ以外のキャリアからの乗り換えか、全く新しい番号での契約が対象となります。
【新規ユーザー向け】まとめて申し込むとさらにお得
これからLINEMOを契約する方が、一度に2回線を申し込む場合は「2回線まとめて申し込みキャンペーン」が最適です。この方法を選ぶと、金銭的なメリットが最大化されます。
具体的には、1回線目は通常の新規契約者向けキャンペーン(MNPなら最大16,000円〜20,000円相当など)が適用されます。それに加えて、同時に申し込んだ2回線目に対して、3,000円相当のPayPayポイントが付与される仕組みです。家族で乗り換える場合や、自分用に2回線必要な場合に、この方法を使わない手はありません。
【併用OK】通話オプションが7ヶ月間実質無料
2回線目の契約時には、「通話オプション割引キャンペーン2」も見逃せません。このキャンペーンは、これまで紹介したPayPayポイントキャンペーンと併用できます。
通話準定額が実質0円に
この割引を利用すると、1回5分以内の国内通話がかけ放題になる「通話準定額」(月額550円)が、契約から7ヶ月間、毎月550円割引されます。つまり、最初の7ヶ月間は実質無料でこのオプションが使える計算です。
子供用の回線や、短い連絡が多い仕事用の回線として契約する場合、この特典は非常に大きな価値を持ちます。
通話定額も割引対象
もちろん、国内通話がかけ放題になる「通話定額」(月額1,650円)も割引の対象です。こちらも同様に月々550円が割引されるため、通常よりお得に通話かけ放題オプションを利用できます。
【最重要】LINEMO2回線目の申し込みはキャンペーンページが必須
ここが最も重要なポイントです。LINEMOで2回線目の特典を受け取るためには、必ず公式サイトにある「キャンペーン専用ページ」から申し込まなければなりません。この手順を間違えると、3,000円相当のポイントはもらえなくなってしまいます。
なぜキャンペーンページから申し込む必要があるのか
結論から言うと、LINEMOは正しい手順を踏んだ人にだけ特典を付与する仕組みを採用しているからです。直感的に操作しがちな会員ページなどから申し込んでも、特典の対象にはなりません。
My Menuからの申し込みでは特典がもらえない
LINEMOユーザーにとって最も身近な会員ページ「My Menu」からも追加の申し込みは行えます。しかし、このルートから手続きを進めてしまうと、キャンペーンの適用対象外となり、3,000円相当のポイントは付与されません。
これはLINEMO側の仕様であり、利用者としては「キャンペーンページから」というルールを絶対に守る必要があります。
申し込み途中の質問項目がカギ
キャンペーンページから手続きを進めると、途中で「現在LINEMOを契約していますか?」という質問が表示されます。ここで「はい」と正しく回答することで、システムが「既存契約者の追加申し込み」であると認識し、キャンペーンが正しく適用されるのです。
申し込み手順をステップで解説
それでは、具体的に特典を確実に受け取るための申し込み手順を見ていきましょう。私が実践した際も、この流れで全く問題なく完了しました。
STEP1|キャンペーンページにアクセスする
まずは、LINEMO公式サイトにある「契約者向け!追加申込キャンペーン」のページを探し、そこから「今すぐ申し込む」ボタンをタップします。Googleなどで「LINEMO 追加申込 キャンペーン」と検索すればすぐに見つかります。
STEP2|プランやSIMタイプを選択する
次に、契約するプラン(ベストプラン/ベストプランV)やSIMのタイプ(物理SIM/eSIM)を選択します。eSIMは即日開通も狙える便利な選択肢ですが、設定には少しコツがいります。シンプルさを求めるなら物理SIMが安心です。
STEP3|お客様情報の入力と本人確認
画面の指示に従い、契約者情報や支払い情報を入力します。支払い方法は1回線目と同一のものが自動で設定されます。その後、運転免許証やマイナンバーカードを使ってオンラインで本人確認を行います。
STEP4|開通手続きを行う
SIMカードが届いたら、またはeSIMのプロファイルをダウンロードしたら、回線の開通手続きを行います。この手続きが完了した瞬間から、新しい回線が使えるようになります。PayPayポイントは、この開通月を1ヶ月目として、7ヶ月目の上旬に付与されるのを待ちましょう。
LINEMOの2回線目を契約するメリット・デメリット
2回線目を追加することで、私たちのスマートフォンライフはより豊かになります。しかし、メリットだけでなく、知っておくべきデメリットも存在します。
メリット|デュアルSIMで賢く活用
現代の多くのスマートフォンは「デュアルSIM」に対応しており、1台のスマホで2つの回線を同時に利用できます。LINEMOの2回線目は、このデュアルSIM機能を最大限に活かす絶好の機会です。
仕事とプライベートの番号を分けられる
1つの電話番号を仕事用、もう1つをプライベート用として使い分けることが、デュアルSIMの最も代表的な活用法です。これにより、仕事の電話とプライベートの電話を1台のスマホで管理でき、オンとオフの切り替えが明確になります。月額990円でプライベートな時間を守れると考えると、非常に価値のある投資です。
通信障害時のバックアップ回線になる
近年、大手キャリアの通信障害が社会問題化しています。私が実践している最強の対策は、異なるキャリアの回線を組み合わせることです。例えば、主回線がドコモやau系の場合、2回線目にソフトバンク回線のLINEMOを持っておけば、どちらかで障害が起きても、もう一方で通信を確保できます。これはまさに「通信の保険」です。
子供用やタブレット用としても最適
LINEMOは、データ容量を使い切って速度制限がかかっても、LINEのトークや音声通話は速度が落ちない「LINEギガフリー」機能が標準で付いています。この機能のおかげで、子供に持たせる回線として絶大な安心感があります。万が一データ量を使い切っても、LINEでの連絡手段は確保されるからです。
デメリット|知っておくべき注意点
一方で、LINEMOの2回線目契約には、いくつか把握しておくべき注意点もあります。これを知らずに契約すると、後から「思っていたのと違った」ということになりかねません。
家族割やデータシェアは利用できない
LINEMOには、ソフトバンクやワイモバイルにあるような、家族で契約すると月額料金が割引になる「家族割」の制度がありません。それぞれの回線は独立しており、料金は個別に請求されます。
余ったデータ容量を他の回線に分け与える「データシェア」や「データギフト」といった機能もないため、データ管理は各回線で完結させる必要があります。
サポートはオンラインチャットのみ
LINEMOは、高品質なサービスを低価格で提供するために、物理的な店舗や電話でのサポート窓口を設けていません。すべての問い合わせはオンラインのチャットサポートで行うことになります。
簡単な質問であればすぐに解決しますが、複雑なトラブルが発生した際には、テキストベースでのやり取りに少し手間がかかることがある点は、覚悟しておく必要があります。
他社と比較!LINEMOの2回線目は本当にお得?
LINEMOの2回線目契約は魅力的ですが、競合他社も様々なプランを提供しています。あなたの使い方にとって、本当にLINEMOが最適なのか、主要なライバルと比較してみましょう。
ahamo|高額ポイント還元が魅力だが…
ドコモのahamoは、MNPに対して10,000ポイント以上の高額なdポイント還元キャンペーンを頻繁に実施しており、2回線目でも対象になることがあります。しかし、最大の障壁は、1回線ごとに別のdアカウントが必要になる点です。このアカウント管理の煩雑さは、大きなデメリットと言えます。
povo|0円維持でバックアップに最適
auのpovoは、月額基本料が0円で、データ通信を使いたい時だけ「トッピング」として購入する独特の仕組みです。180日間に一度、何かしらのトッピングを購入しさえすれば回線を維持できるため、通信障害時専用の「お守り」として持つには最強の選択肢です。ただし、日常的に少しでも使う場合は、都度購入が手間に感じるかもしれません。
楽天モバイル|継続的な割引が強み
楽天モバイルは「最強家族プログラム」という割引を提供しており、これにより1回線あたり毎月110円の割引が永続的に受けられます。驚くべきことに、この割引は同一名義の2回線目にも適用されます。長期的に見ると、LINEMOの一時的な3,000円特典よりもお得になる可能性があります。
用途別のおすすめキャリアはこれだ!
結局どのキャリアを選べば良いのか、目的別にまとめました。
目的・重視する点 | 最適なキャリア | 理由 |
手間をかけずに確実な特典が欲しい | LINEMO | 手続きがシンプルで、3,000円相当の特典が確実にもらえる。 |
とにかく低コストで予備回線を持ちたい | povo | 月額0円での維持が可能。通信障害対策の「保険」として最適。 |
面倒でも良いから初期費用を最大限抑えたい | ahamo | MNPなら高額なポイント還元が狙える。アカウント管理の手間は覚悟。 |
長期的なコストを少しでも安くしたい | 楽天モバイル | 毎月110円の継続的な割引が受けられる唯一の選択肢。 |
私がLINEMOを選んだ理由は、手続きのシンプルさと、ソフトバンク回線の信頼性、そしてLINEギガフリーの安心感でした。これらのバランスが、自分にとって最も合っていると判断したからです。
まとめ|LINEMOの2回線目契約は手順を守れば確実にお得!
今回は、LINEMOで2回線目を契約する手順と注意点について解説しました。最も重要なことは、必ず「キャンペーン専用ページ」から申し込むことです。この一点さえ守れば、3,000円相当のPayPayポイントと通話オプションの割引を確実に受け取ることができ、非常にお得に2回線目をスタートできます。
デュアルSIMを活用して仕事とプライベートを分けたり、通信障害に備えたりと、2回線目がもたらすメリットは計り知れません。この記事を参考にして、あなたも賢く、お得にLINEMOの2回線目契約を成功させてください。