mineoのかけ放題オプションを検討している時、「専用の電話アプリをインストールする必要があるの?」と疑問に思うかもしれません。私が調べた結論から言うと、現在のmineo(マイネオ)が提供するかけ放題オプションに専用アプリは一切不要です。
スマートフォンの最初から入っている標準の電話アプリから発信するだけで、自動的にかけ放題が適用されます。この記事では、なぜアプリが不要になったのかという理由から、あなたの通話スタイルに合わせた最適なプランの選び方まで、分かりやすく解説します。

mineoのかけ放題に専用アプリが不要な理由
mineoの通話サービスは、以前と比べて格段に使いやすくなりました。その背景には、サービス内容の変更があります。
過去と現在の違い|「mineoでんわ」はもう不要
以前のmineoには「mineoでんわ」という専用アプリがありました。通話料を安くするためには、このアプリから発信する必要があり、少し手間がかかったのも事実です。
しかし、2022年3月以降に提供が始まった現在の「10分かけ放題」や「時間無制限かけ放題」は、この**「mineoでんわ」アプリを使う必要がありません**。標準の電話アプリからそのままかけられるため、不在着信への折り返しも簡単になりました。
秘密は「オートプレフィックス」技術
なぜアプリが不要になったかというと、「オートプレフィックス」という技術が導入されたからです。これは、利用者が標準アプリで電話をかけると、mineoのネットワーク側で自動的に割引に必要な特殊な番号(プレフィックス番号)を付けて発信してくれる仕組みです。
利用者は何も意識する必要がなく、ただ普通に電話をかけるだけで自動的に通話料が割引(または定額)になります。私がこの仕組みを知った時、ユーザーの手間を徹底的に省く素晴らしい改善だと感じました。
mineoの通話オプション徹底比較|あなたに合うのはどれ?
mineoには、通話スタイルに合わせて選べる3つの主要な通話オプションがあります。どれが自分に最適か、ここでしっかり比較検討しましょう。
3つの通話オプション一覧表
各オプションの特徴を一覧表にまとめました。料金はすべて税込みです。
オプション名 | 月額料金 | 内容 | 10分超過時の通話料 |
10分かけ放題 | 550円 | 1回10分以内の国内通話が何度でも無料 | 11円/30秒 |
時間無制限かけ放題 | 1,210円 | 国内通話が時間も回数も無制限で無料 | 超過なし |
10分通話パック | 110円 | 最大10分間(440円分)の通話料割引。翌月繰り越しOK | パック超過後は22円/30秒 |
「10分かけ放題」がおすすめな人
1回10分以内の短い電話を月に何度もかける人には、このプランが最適です。月額550円で、10分以内の通話が回数無制限でかけ放題になります。
メリット|短時間通話が多いなら圧倒的にお得
mineoの標準通話料は30秒あたり22円です。計算すると、月に合計12.5分以上(550円 ÷ 22円 × 0.5分)電話をかける人は、このオプションに加入した方がお得になります。
お店の予約や家族への短い連絡など、日常的な用事を電話で済ませることが多い人には、私が一番おすすめしたいプランです。
デメリット|10分超過には注意
便利な10分かけ放題ですが、1回の通話が10分を超えると、超過した分から30秒あたり11円の通話料が発生します。うっかり長電話になりがちな人は注意が必要です。
「時間無制限かけ放題」がおすすめな人
通話時間を一切気にせず、ゆっくり長電話を楽しみたい人向けのプランです。月額1,210円で、国内通話が完全にかけ放題になります。
メリット|時間を気にせず話せる安心感
このプラン最大のメリットは、通話時間を気にするストレスから解放されることです。友人や家族との長電話が多い人、仕事で頻繁に電話連絡をする人にとって、この安心感は月額料金以上の価値があります。
デメリット|月額料金は高め
当然ですが、月額料金は1,210円と、10分かけ放題に比べて高くなります。私が試算したところ、月の合計通話時間が約30分(1,210円 ÷ 22円 × 0.5分)を超えない場合は、元が取れない計算になります。
「10分通話パック」という選択肢
「かけ放題までは必要ないけれど、たまに電話は使う」という人には、月額110円の「10分通話パック」が向いています。
メリット|たまにしか電話しない人の保険
これはかけ放題ではなく、月に最大10分間(標準通話料440円分)の通話が110円でできる割引パックです。使わなかった分は翌月に繰り越しもできます。
月に数回、数分の電話をする程度なら、このパックが最も経済的です。
デメリット|かけ放題ではない
あくまで「10分まで」の割引パックです。10分を超えた分は標準通話料(30秒22円)がかかるため、通話が増えた月は料金が高くなる可能性があります。
後悔しないための重要チェックポイント
mineoのかけ放題は非常に便利ですが、申し込む前に知っておくべき重要な注意点が2つあります。
申し込みの適用タイミングに注意
私が特に注意してほしいのが、オプションの適用タイミングです。既存のmineoユーザーがかけ放題オプションを追加で申し込んだ場合、適用は申し込みの翌月1日からとなります。
例えば、10月15日に申し込んでも、10月中はまだ適用されません。10月中にかけた電話は通常料金(または割引前の料金)がかかり、11月1日からかけ放題がスタートします。月末に慌てて申し込んでも、その月は適用されないことを覚えておきましょう。
かけ放題の対象外となる電話番号
以下の番号への発信は、かけ放題(および10分通話パック)の対象外となり、別途通話料が発生します。
- 110(警察)や119(消防)などの3桁の番号
- 0570(ナビダイヤル)
- 0180(テレドーム)
- 0120(フリーダイヤル)や0800(フリーコール)など
- 国際電話
これらはmineoに限らず、多くの通信会社で共通のルールです。特にナビダイヤルは利用する機会が多いため、対象外であると認識しておくことが重要です。
まとめ
mineoのかけ放題オプションは、専用アプリが不要で、標準の電話アプリから手軽に利用できます。これは「オートプレフィックス」技術のおかげです。
あなたに最適なプランを選ぶには、ご自身の通話スタイルを振り返ることが大切です。
- 10分以内の短い電話が多い|「10分かけ放題」
- 時間を気にせず長電話したい|「時間無制限かけ放題」
- 電話は月数回だけ|「10分通話パック」
申し込みは翌月からの適用となる点に注意して、あなたの使い方にピッタリの通話オプションを選び、mineoでのスマホライフをより快適にしましょう。