人によって料金引き落とし日が異なるahamoですが、実は支払い方法の違いが理由なんです。結論を言うと、あなたが「口座振替」と「クレジットカード払い」のどちらを選んでいるかで、お金が引き落とされる日が変わります。
この記事では、ahamoの引き落とし日の仕組みから、支払い方法ごとの具体的な日付、万が一支払いが遅れた場合の対処法まで、私が徹底的に解説します。最後まで読めば、ahamoの支払いに関する疑問はすべて解決するはずです。
ahamoの引き落とし日は2パターン|口座振替とクレジットカードで異なる

ahamoの料金は、毎月1日から末日までの利用分をまとめた「月末締め」で計算され、翌月に請求される仕組みです。しかし、実際にあなたの銀行口座からお金が引き落とされる日付は、選んでいる支払い方法によって全く異なります。
支払い方法は「口座振替」と「クレジットカード払い」の2種類です。それぞれの引き落とし日の特徴を理解することが、支払い管理の第一歩となります。
口座振替の引き落とし日|毎月決まった日付でわかりやすい
口座振替を選んでいる場合、引き落とし日は非常にシンプルで予測しやすいです。家計の管理をきっちり行いたい人には、こちらの方法が向いています。
引き落とし日は利用月の翌月末日
口座振替の引き落とし日は、原則として利用月の翌月末日です。例えば、5月1日〜31日に利用した料金は、6月30日に指定の金融機関口座から引き落とされます。
このルールは固定なので、毎月の支払い日を忘れる心配がありません。私が思うに、支払いサイクルを固定したい方には最適な選択肢です。
末日が土日祝の場合は翌営業日
引き落とし日である月末日が、土日や祝日など金融機関の休業日にあたる場合は、その翌営業日に引き落としが実行されます。例えば、月末日が土曜日なら、翌週の月曜日が引き落とし日となります。
連休が重なる場合でも焦る必要はありません。必ず営業日に処理されるので、その日までに口座へ入金しておけば大丈夫です。
クレジットカード払いの引き落とし日|カード会社によってバラバラ
クレジットカード払いを選択している場合、ahamoの引き落とし日は「この日」と一概に言うことはできません。なぜなら、引き落とし日はあなたが使っているクレジットカード会社によって決まるからです。
ahamoは確定した請求額を各カード会社に送るだけで、実際の引き落としはカード会社のスケジュールに依存します。
ahamoからカード会社への請求タイミング
ahamoは、月末締めで計算した料金を翌月にクレジットカード会社へ請求します。その後、カード会社は自社の締め日に基づいて他の買い物などと合算し、カード会社が定めた支払日にあなたの口座からまとめて引き落とします。
そのため、「ahamoの引き落とし日」を知るには、自分が契約しているカード会社の締め日と支払日を確認する必要があります。
主要クレジットカード会社の引き落とし日一覧
参考として、主要なクレジットカード会社の締め日と支払日(引き落とし日)の例を以下にまとめます。自分のカードがどれに該当するか確認してみてください。
カード発行会社 | 締め日 | 支払日(引き落とし日) |
dカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
楽天カード | 毎月末日 | 翌月27日 |
三井住友カード | 毎月15日 or 末日 | 翌月10日 or 翌月26日 |
JCBカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
イオンカード | 毎月10日 | 翌月2日 |
※支払日が金融機関の休業日にあたる場合は、翌営業日となります。
ahamoの請求関連|確認・変更・お得にする方法

毎月の請求額がいくらなのか、支払い方法をどうやって変えるのか、といった管理方法も気になるところです。ここでは、ahamoの請求に関する手続きを分かりやすく解説します。
請求金額の確認方法|ahamoアプリが基本
ahamoの利用料金は、公式サイトまたは専用アプリから簡単に確認できます。特にアプリは手軽なので、こまめにチェックする習慣をつけるのがおすすめです。
確定前の概算料金の確認
ahamoのアプリやサイトにログインすると、ホーム画面で「現時点での利用料金」が概算で表示されます。これはまだ確定額ではありませんが、使いすぎがないかを確認する目安になります。
この概算料金は、毎日午前10時頃に更新される速報値です。最終的な請求額は、月末の締め処理が終わった後に確定します。
過去の確定料金の確認方法(Webビリング)
過去3か月分の確定した請求額は、ahamoのアプリやサイトで確認できます。それより前(最大6か月分)の明細を見たい場合は、NTTファイナンスが提供する「Webビリング」というサービスへの別途登録が必要です。
より詳細な支払い履歴を管理したい場合は、Webビリングも活用すると便利です。
支払い方法の変更手順|オンラインで完結
支払い方法を口座振替からクレジットカードへ、あるいはその逆に変更したい場合も、手続きはオンラインで簡単に行えます。店舗へ行く必要はありません。
変更手続きの場所(ahamo公式サイト or My docomo)
支払い方法の変更は、ahamo公式サイトにログイン後、「アカウント情報」メニュー内の「お支払方法」から手続きを進めます。dアカウントでのログインが求められます。
この手続きは、実質的にドコモのオンライン手続きシステムである「My docomo」を利用する形になります。
変更時の注意点(名義の一致、適用タイミング)
変更手続きで最も重要な注意点は、登録するクレジットカードや銀行口座の名義が、ahamoの契約者名義と完全に一致している必要があることです。家族名義のカードなどは登録できません。
変更が適用されるタイミングは、手続きを完了した時期によります。基本的に、月内に手続きを終えれば、その月の利用分(翌月請求分)から新しい支払い方法が適用されます。
dポイントで支払う方法|通常ポイントのみ利用できる
ahamoユーザーは、貯まったdポイントを毎月の利用料金の支払いに充当できます。1ポイント=1円として、料金を節約できるお得な仕組みです。
手続きはahamoアプリではなく、「dポイントクラブ」の公式サイトまたはアプリから行います。充当したい月の利用期間中に申請すれば、翌月の請求額から割引されます。ただし、料金充当に使えるのは通常ポイントのみで、キャンペーンなどで付与される「期間・用途限定」ポイントは使えない点に注意が必要です。
ahamoの支払いに遅れたらどうなる?対処法とリスクを解説

「うっかり口座にお金を入れ忘れた」「クレジットカードの限度額を超えていた」など、支払いが遅れてしまう可能性は誰にでもあります。万が一の事態に備えて、その後の流れと対処法を知っておきましょう。
支払いができなかった場合の最初のステップ
引き落としができなかった場合、その後の対応は支払い方法によって異なります。特に口座振替には、利用者にとって非常にありがたい救済措置があります。
口座振替|翌月15日に自動で再振替される
口座振替の最大のメリットが、この自動再振替制度です。月末の引き落とし日に残高が不足していても、ペナルティなしで請求月の翌月15日にもう一度だけ自動で引き落としを試みてくれます。
例えば、6月30日の引き落としに失敗しても、7月15日に再度引き落としがかかります。この日までに口座へ入金しておけば、サービスが止まることはありません。私が考えるに、これは非常に安心できる仕組みです。
クレジットカード払い|請求書が郵送される
クレジットカード払いの場合、自動再振替のような仕組みはありません。カード決済が承認されなかった場合、後日ahamoからあなたの契約住所宛てに請求書(振込用紙)が郵送されます。
この請求書を使って、コンビニエンスストアなどで支払いを行う必要があります。請求書には発行手数料が加算される点も覚えておきましょう。
滞納を続けると起こる深刻な事態
再振替でも支払いができなかったり、送られてきた請求書を無視したりすると、事態は深刻化します。軽い気持ちで滞納を続けると、取り返しのつかないことになる可能性があります。
サービスの利用停止
支払い期日から約20日〜30日が経過すると、回線の利用が停止されます。通話もデータ通信も一切できなくなり、日常生活に大きな支障をきたします。
延滞利息の発生
支払い期日の翌日から、未払い料金に対して年率14.5%の延滞利息が日割りで加算されます。支払いが遅れるほど、支払うべき金額は雪だるま式に増えていきます。
強制解約とブラックリスト入り
利用停止後も支払いを2〜4か月程度滞納すると、最終的に契約は強制的に解除されます。一度強制解約されると、未払い金を払っても契約を元に戻すことはできず、使っていた電話番号も失われます。
さらに深刻なのが、信用情報への影響です。通信料金の滞納は「キャリアブラックリスト」に、端末代金の分割払いの滞納は「信用情報機関のブラックリスト(CIC/JICC)」に登録されます。後者に登録されると、ローンやクレジットカードの審査に長期間通らなくなるなど、社会的な信用を失うことになります。
ahamoの引き落とし日に関するよくある質問

ここでは、ahamoの支払いに関して特に多くの人が疑問に思う点をQ&A形式で解説します。
ドコモからahamoにプラン変更した月の料金はどうなる?
月途中でドコモの既存プランからahamoへ変更した場合、その月の料金は日割り計算されません。変更前のドコモプランの料金と、ahamoの料金を比べて、より高額な方のプラン料金のみが請求されます。
二重請求されることはないので、月のどのタイミングで変更しても損をすることはありません。ただし、新規契約した同月内にahamoへ変更する場合など、一部例外もあります。
家族の料金をまとめて支払える?
はい、ドコモの「一括請求サービス」を利用すれば、家族のahamoやドコモ回線の料金を一つの代表回線にまとめて支払うことができます。家計の管理がシンプルになる便利なサービスです。
ただし、支払い方法の変更などの手続きは、すべて代表回線の契約者が行う必要があります。
紙の請求書を発行してもらうことはできる?
ahamoはペーパーレス化を徹底することで低価格を実現しているため、通常時に紙の請求書を発行することはありません。料金確認はWebで行うのが基本です。
紙の請求書が発行されるのは、支払いが遅延し、コンビニなどで支払う必要がある場合に限られます。その際は、所定の発行手数料が請求額に上乗せされます。
まとめ

ahamoの引き落とし日は、支払い方法によって明確に異なります。
- 口座振替の場合|利用月の翌月末日(休日の場合は翌営業日)
- クレジットカード払いの場合|各カード会社が定める支払日
支払い日をしっかり管理したいなら口座振替、ポイントを貯めたいならクレジットカード払いと、自分のスタイルに合わせて選ぶのが良いでしょう。私が推奨するのは、支払い日を忘れにくい口座振替です。
もし支払いが遅れても、慌てず冷静に対処することが重要です。特に口座振替の再振替制度は、万が一の時のセーフティネットになります。この記事を参考に、あなたのahamoライフがより快適になることを願っています。