日本への旅行を計画中の皆さん、旅先でのインターネット接続はどうしますか?観光情報の検索、地図アプリの利用、SNSへの投稿など、スマートフォンは今や旅の必需品です。
しかし、海外でのデータ通信には不安がつきものです。「RakuRaku JAPAN eSIM」は、そんな訪日外国人旅行者(インバウンド)の悩みを解決し、快適な日本滞在をサポートする便利なeSIMサービスです。
この記事では、RakuRaku JAPAN eSIMの魅力、使い方、注意点などを詳しく解説します。
RakuRaku JAPAN eSIMとは?|基本情報を徹底解説

RakuRaku JAPAN eSIMがどのようなサービスなのか、基本的な情報をご紹介します。
提供会社|信頼できる日本の通信事業者
RakuRaku JAPAN eSIMは、株式会社ワイヤレスゲート(Wireless Gate Co., Ltd.)という日本の通信事業者が提供しています。同社は東京証券取引所スタンダード市場に上場しており(証券コード|9419)、日本国内でWi-Fiサービスや物理的なプリペイドSIMカードを提供してきた実績があります。
その経験を活かして、訪日外国人旅行者向けのeSIMサービスとして「RakuRaku JAPAN eSIM」を展開しています。英語圏向けには「WG JAPAN eSIM」という名称も使用されていますが、これらは実質的に同じサービスです。日本の通信事業者が運営しているため、安心して利用できます。
サービスの特徴|インバウンド旅行者向け設計
どのような特徴があるのか、具体的に見ていきましょう。
RakuRaku JAPAN eSIMは、日本を訪れる外国人旅行者のニーズに合わせて設計されたサービスです。旅行者が日本で直面しがちな「無料Wi-Fiスポットが少ない」「SIMカードの購入や設定が難しい」といった課題に対応することを目指しています。
プリペイド式データ通信専用
利用料金が分かりやすいプリペイド式です。
このサービスは、データ通信専用のプリペイドeSIMです。旅行前に必要なデータ容量と利用期間を選んで購入する仕組みで、追加料金の心配がありません。初期費用や月額料金も発生しません。
データ通信専用のため、日本国内の電話番号は付与されません。しかし、LINEやWhatsApp、Skypeなどのアプリを使えば、インターネット経由での音声通話(VoIP通話)は問題なく行えます。
簡単なオンライン購入と設定
初心者でも簡単に利用開始できます。
最大の魅力の一つは、その手軽さです。オンラインで簡単に購入でき、メールで送られてくるQRコードをスマートフォンで読み取るだけで設定が完了します。物理的なSIMカードのように、差し替えの手間や紛失のリスクがありません。
公式サイトからの購入であれば、申し込みから利用開始まで最短15分~20分程度と、非常にスピーディーです。日本到着後すぐにインターネットを使いたい場合に便利です。
豊富なデータプラン|自分に合ったプランを選ぼう

提供されているデータプランの詳細と選び方について解説します。
プランの種類と料金|大容量プランが特にお得
様々なニーズに対応するプランが用意されています。
RakuRaku JAPAN eSIMは、データ容量と利用期間の組み合わせで多様なプランを提供しています。ちょっと試したい方向けの少量プランから、動画視聴や大量のデータ通信を行う方向けの大容量プランまで幅広く揃っています。
- トライアルプラン
- 500MB / 2日間 – 約300円 / 約$2
- 小容量プラン例
- 3GB / 8日間 – 約1,980円 / 約$13
- 中容量プラン例
- 10GB / 15日間 – 約3,000円 / 約$20
- 大容量プラン例
- 50GB / 31日間 – 約4,700円 / 約$30-$32
- 最大容量プラン例
- 100GB / 31日間 – 約7,980円 / 約$50-$54
- デイリープラン例
- 1日2GB / 15日間 – 約4,500円 / 約$30
上記は一例であり、価格は為替レートなどにより変動します。最新の情報は公式サイトで確認してください。総データ容量を期間内に使うプランの他に、1日あたりの高速データ上限が決まっているデイリープランも選択できます。
費用対効果|競合と比較した価格競争力
価格面でのメリットが大きいと評判です。
RakuRaku JAPAN eSIMの価格設定は、特にデータ容量が大きいプランにおいて、他のeSIMサービスと比較しても非常に競争力が高いと評価されています。例えば、100GBプランの場合、1GBあたりの価格は約$0.50~$0.54と、大変お得です。
Redditなどのユーザーレビューでも、特にAiraloといった有名な競合サービスと比較して、大容量プランの価格が魅力的であるという声が多く見られます。データ通信量を多く使う予定の旅行者にとっては、コストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。
プラン選びのポイント
自分に合ったプランを選ぶためのヒントです。
プランを選ぶ際は、以下の点を考慮すると良いでしょう。
- 滞在日数| 日本に何日間滞在するかに合わせて、有効期間を選びます。
- データ使用量| 地図アプリ、SNS、動画視聴など、どれくらいデータ通信を使うかを予測します。一般的な利用であれば1日1GB程度、動画をよく見るならそれ以上を目安に考えます。
- 利用スタイル| 毎日コンスタントにデータを使いたい場合はデイリープラン、使う日と使わない日の差が大きい場合は総容量プランが適しています。
短期滞在で軽い利用なら小容量プラン、長期滞在やヘビーユーザーなら大容量プランがおすすめです。特にアジアからの旅行者は短期滞在が多いため小容量、欧米からの旅行者は長期滞在が多いため大容量を選ぶ傾向があるようです。
通信品質と対応端末|安心して使えるネットワーク

ここでは、通信エリアや速度、利用に必要なデバイスについて説明します。
利用ネットワーク|NTTドコモ回線で広範囲をカバー
日本の主要な通信網を利用しています。
RakuRaku JAPAN eSIMは、日本の大手通信キャリアであるNTTドコモのネットワークを利用しています。NTTドコモは、都市部はもちろん、地方や山間部も含めて日本全国で非常に広範な通信エリアと安定した品質を提供していることで知られています。
通信方式は4G LTEと3Gに対応しています。ユーザーレビューでも、地方(例|九州)を含め、良好な通信速度と安定した接続が報告されています。ただし、非常に混雑した場所(例|テーマパーク)や時間帯によっては、速度が低下する場合があることは念頭に置いておきましょう。
対応デバイス|eSIM対応・SIMフリー端末が必要
利用できるスマートフォンには条件があります。
RakuRaku JAPAN eSIMを利用するには、お使いのスマートフォンがeSIMに対応している必要があります。iPhoneであれば比較的新しいモデル、Androidも多くの機種が対応しています。
重要な点は、スマートフォンがSIMロック解除済み(SIMフリー)であることです。特定の通信キャリアでしか利用できないように制限がかかっている(SIMロックされている)端末では、RakuRaku JAPAN eSIMは利用できません。出発前に必ずご自身の端末がSIMフリーかどうかを確認してください。
SIMロック解除の確認方法
ご自身の端末がSIMフリーか確認しましょう。
SIMロックの状況は、スマートフォンの設定メニューから確認できます。確認方法が不明な場合は、お使いのスマートフォンのメーカーや、購入した通信キャリアのウェブサイトで確認方法を調べるか、サポートに問い合わせることをお勧めします。WG JAPAN eSIMのウェブサイトにも、AppleやGoogleのサポートページへのリンクが掲載されています。
テザリングについて
スマートフォンをWi-Fiルーター代わりに使えます。
テザリング(モバイルホットスポット)機能にも対応しています。これにより、eSIMをインストールしたスマートフォンをWi-Fiルーターのように使い、パソコンやタブレットなど他のデバイスをインターネットに接続させることができます。
ただし、テザリングの利用は、お使いのスマートフォンの機種やOSのバージョンに依存する場合があります。問題なく利用できたというユーザー報告はありますが、心配な場合はカスタマーサポートに確認すると良いでしょう。
購入から利用開始まで|スムーズな流れを解説

eSIMの購入方法と設定手順について具体的に説明します。
購入方法|公式サイトとその他プラットフォーム
いくつかの方法で購入できます。
最も一般的な購入方法は、RakuRaku JAPAN eSIM(またはWG JAPAN eSIM)の公式ウェブサイトからのオンライン購入です。希望のプランを選び、クレジットカードなどで決済します。
公式ウェブサイト以外にも、Amazon Japanや楽天トラベル Experiencesといったオンラインプラットフォームでも販売されている場合があります。ただし、後述するようにアクティベーションコードの受け取り方法や時間に違いがあるため注意が必要です。
アクティベーション手順|QRコードで簡単設定
設定はQRコードを読み取るだけです。
購入手続きが完了すると、登録したメールアドレス宛にアクティベーション用のQRコードと設定ガイドが送られてきます。このQRコードを、eSIMを利用したいスマートフォンのカメラ(設定メニューから起動)で読み取ることで設定を進めます。
以下が基本的な設定手順です。
- インターネット接続の確保| eSIMをダウンロードするために、スマートフォンがWi-Fiなどに接続されていることを確認します。
- QRコードのスキャン| メールで送られてきたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取ります。
- 注意| QRコードは、設定するスマートフォン自身の画面では読み取れません。パソコンの画面に表示するか、印刷したもの、あるいは別のスマートフォンの画面に表示させて読み取る必要があります。
- eSIMのインストール| 画面の指示に従ってeSIMプロファイルのインストールを完了します。場合によってはAPN(アクセスポイント名)の設定が必要なこともありますが、ガイドに従えば難しくありません。
- データローミングをオン| インストールしたeSIMの設定で、データローミングを有効(オン)にします。
- 利用開始| これで設定は完了です。eSIMの有効期間は、QRコードをスキャンしてインストールが完了した時点から開始されます。
設定時の注意点
スムーズに設定するためのポイントです。
- Wi-Fi環境| eSIMプロファイルのダウンロードにはインターネット接続が必要なため、安定したWi-Fi環境下で設定を行うことを強く推奨します。空港やホテルのWi-Fiを利用すると良いでしょう。
- QRコードの扱い| QRコードは設定する端末自身では読み取れないため、事前に準備が必要です。
- 利用開始タイミング| 有効期間はインストール完了時から始まるため、日本に到着し、実際に利用を開始したいタイミングでインストールするのがおすすめです。
- 端末の固定| 一度インストールしたeSIMプロファイルは、他のスマートフォンに移すことはできません。
購入チャネルによるアクティベーション速度の違い
どこで購入するかが重要になる場合があります。
公式ウェブサイトから直接購入した場合、アクティベーション用のQRコードは通常、購入後10分~20分程度でメールにて迅速に送られてきます。
一方、Amazon Japan経由で購入した場合、QRコードはAmazon内のメッセージシステムを通じて送付され、最大で24時間程度かかることがあります。週末に購入した場合は、翌営業日まで遅れる可能性も指摘されています。
日本到着後すぐにeSIMを使いたい場合や、出発直前に購入する場合は、この時間差が影響する可能性があります。迅速なアクティベーションを希望する場合は、公式ウェブサイトからの直接購入が最も確実です。
手厚いカスタマーサポート|困ったときも安心
充実したサポート体制について紹介します。
サポート体制|多言語対応が強み
言葉の壁があっても安心できるサポートです。
RakuRaku JAPAN eSIMの大きな特徴の一つが、手厚いカスタマーサポート体制です。特に、多言語での電話サポートが充実しています。
以下の言語に対応しています(日本標準時 JST)。
- 24時間365日対応| 英語、中国語、韓国語、日本語、ポルトガル語、スペイン語
- 10:00 – 18:00| タイ語
- 10:00 – 19:00| ベトナム語、フランス語、ロシア語、タガログ語
合計10言語に対応しており、主要な6言語では24時間いつでも電話で問い合わせができるのは、訪日外国人旅行者にとって非常に心強いポイントです。設定方法が分からない場合や、利用中に問題が発生した場合でも、母国語または得意な言語でサポートを受けられます。
連絡方法|電話、チャット、フォーム
複数の問い合わせ方法が用意されています。
困ったときの連絡手段として、以下のチャネルが利用できます。
チャネル | 対応言語 | 受付時間 (JST) | 連絡先/アクセス方法 |
---|---|---|---|
電話 | 英語, 中国語, 韓国語, 日本語, ポルトガル語, スペイン語 | 24時間365日 | +81 50-5835-2190 |
タイ語 | 10:00 – 18:00 | ||
ベトナム語, フランス語, ロシア語, タガログ語 | 10:00 – 19:00 | ||
AIチャットボット | 不明(主要言語対応と推測) | 24時間365日 | 公式ウェブサイト |
コンタクトフォーム | フォームは英語/日本語 | 24時間受付(返信は営業時間内か) | 公式ウェブサイト経由 |
電話サポートに加え、簡単な質問であれば24時間対応のAIチャットボット、注文や支払いに関する具体的な問い合わせはウェブサイトのコンタクトフォームを利用できます。このように複数のサポート手段があるため、状況に合わせて適切な方法を選べます。
気になる『RakuRaku JAPAN eSIM』の注意点
一方で、いくつか注意しておきたい点もあります。
- ブランド認知度| AiraloやUbigiといった世界的に有名なeSIMブランドと比較すると、まだ認知度は高くありません。そのため、大手レビューサイトでの情報が少なく、情報を探すのが少し難しい場合があります。
- 二重ブランディング| 「RakuRaku JAPAN eSIM」と「WG JAPAN eSIM」という二つの名称が使われているため、検索時に混乱する可能性があります。(これらは同じサービスです)
- 混雑時の速度低下| 多くのモバイル通信サービスと同様に、非常に混雑した場所(例|人気のテーマパーク、大規模イベント会場など)や時間帯によっては、通信速度が一時的に低下したり、繋がりにくくなったりする可能性が指摘されています。
- Amazon購入時の遅延| 前述の通り、Amazon Japanで購入した場合、アクティベーションコードの受け取りに時間がかかる場合があります。
これらの点を理解した上で利用を検討すると良いでしょう。
競合eSIMサービスとの比較
他のeSIMサービスと比べてどうでしょうか。
RakuRaku JAPAN eSIM | 競合サービス (Airalo, Ubigiなど) | |
---|---|---|
価格(大容量) | 非常に競争力が高い | RakuRakuより高価な場合がある |
ネットワーク | NTTドコモ | ドコモ、ソフトバンク、KDDIなどサービスにより異なる |
サポート | 10言語対応、主要6言語24時間電話サポートあり | メール、チャット、FAQが中心の場合が多い |
ブランド認知度 | 低い | 高い |
購入場所 | 公式サイト、Amazon、楽天トラベルExperiencesなど | 公式サイト、アプリ、提携サイトなど |
アクティベーション | QRコード(Amazon購入時は遅延可能性あり) | QRコード、アプリ内設定など |
RakuRaku JAPAN eSIMの最大の強みは、大容量プランの価格と充実した多言語電話サポートにあります。一方で、ブランドの知名度や情報量は、大手サービスに劣る面があります。
まとめ|RakuRaku JAPAN eSIMはこんな人におすすめ

最後に、RakuRaku JAPAN eSIMのメリット・デメリットを再確認し、どのような旅行者におすすめかまとめます。
RakuRaku JAPAN eSIMのメリット・デメリット再確認
サービスの強みと弱みを整理します。
メリット
- 大容量プランが非常にお得| データ通信をたくさん使う人にとって、コストパフォーマンスが高いです。
- 充実した多言語サポート| 困ったときに母国語などで電話相談できる安心感があります。
- 信頼のドコモ回線| 日本全国で繋がりやすいネットワークを利用できます。
- オンラインで簡単購入・設定| 手間なくスムーズに利用を開始できます。
- プリペイド式で安心| 追加料金の心配がありません。
デメリット
- ブランド認知度が低い| 大手サービスに比べて情報が探しにくい場合があります。
- 二重ブランディングによる混乱| 「RakuRaku」と「WG」の名称があり、少し分かりにくいかもしれません。
- Amazon購入時のアクティベーション遅延| すぐに使いたい場合は公式サイトでの購入が推奨されます。
- 混雑時の速度低下の可能性| 他のモバイル通信と同様、場所や時間帯によっては速度が落ちることがあります。
おすすめの旅行者タイプ
こんなあなたにRakuRaku JAPAN eSIMはぴったりです。
- データ通信をたくさん使う予定の方(長期滞在者、動画視聴・SNS多用者など)| 大容量プランの価格メリットが大きいです。
- 日本語や英語でのサポートに不安がある方| 多言語対応の電話サポートが心強い味方になります。
- 設定の簡単さ、手軽さを重視する方| オンライン完結でスムーズに利用開始できます。
- 信頼できる通信品質を求める方| ドコモ回線で安心して利用したい方。
- コストパフォーマンスを重視する方| 特に大容量プランにおいては、有力な選択肢となります。
RakuRaku JAPAN eSIMは、訪日外国人旅行者のニーズに応える魅力的なeSIMサービスです。特に、たくさんのデータ通信をお得な価格で利用したい方や、手厚いサポートを重視する方には非常におすすめできます。
日本旅行を計画する際は、ぜひRakuRaku JAPAN eSIMを検討してみてはいかがでしょうか。利用前には、ご自身のスマートフォンがeSIMに対応し、SIMロック解除済みであることを必ず確認してください。快適なインターネット接続で、素晴らしい日本の旅を楽しみましょう!