ドコモからahamoへ乗り換える人が増えています。しかし、実際の手続き方法や注意点については意外と知られていません。
この記事では、初心者でも迷わずできるよう、ドコモからahamoへ変更する方法をステップごとに解説します。
事前準備から申し込み手続き、初期設定や注意点まで、すべてをわかりやすくまとめました。この記事を読めば、安心してahamoに乗り換えることができます。
事前に準備しておくこと

ドコモからahamoへスムーズに移行するためには、いくつかの準備が必要です。以下のポイントを押さえておけば、後の手続きがスムーズに進みます。
dアカウントの確認・登録
ahamoを利用するにはdアカウントが必須です。既にアカウントを持っている場合はそのまま使えますが、未登録の方は新規に登録しておきましょう。
dアカウントは、My docomoやdポイントクラブへのアクセスにも必要です。登録は無料で、メールアドレスと電話番号さえあればすぐに作成できます。
支払方法の確認と設定
ahamoでは「クレジットカード払い」または「口座振替」のみ対応しています。現在ドコモで他の支払方法を利用している場合は、支払い情報をahamo対応の形式に変更しておく必要があります。
手続き前に、My docomoから支払い方法の変更を済ませておきましょう。
ドコモメールやその他サービスの確認
ahamoでは、ドコモメールなど一部サービスが使えなくなります。メールを引き続き利用したい場合は、「ドコモメール持ち運びサービス」への加入が必要です。
また、以下のようなサービスは自動的に終了してしまうことがあります。
- spモード決済サービス
- 留守番電話サービス
- ドコモ電話帳
- 各種割引プラン(ファミリー割引など)
これらを使用している方は、乗り換え前に必要な対処をしておくことが大切です。
ahamoへの申し込み方法

準備が整ったら、次はahamoへの実際の申し込み手続きです。申し込みはすべてオンラインで完結できます。
ahamo公式サイトにアクセス
まずは、ahamo公式サイトにアクセスします。トップページにある「申し込み」ボタンをクリックしましょう。
ここからはドコモユーザー専用の手続き画面へ進みます。
契約形態の選択と情報入力
契約形態として「ドコモからのプラン変更」を選択します。これはMNP(他社からの乗り換え)ではなく、あくまでドコモ内でのプラン変更扱いになります。
次に、住所や支払方法、連絡先などの情報をフォームに入力します。事前に確認したdアカウントにログインして進めると、入力項目の一部が省略されスムーズです。
内容確認と申し込み完了
入力内容を確認し、利用規約に同意したら申し込みを完了します。
申し込み後、SIMカードの交換が必要な場合は、数日以内に新しいSIMカードが届きます。eSIMを選択した場合は、QRコードの発行で即時利用が可能です。
ahamoへの切り替え初期設定

申し込みが完了したら、端末の設定を行う必要があります。SIMカードを差し替えたり、ネットワークの設定をしたりといった作業が必要になります。
SIMカードの交換と挿入
物理SIMを選択した場合は、ahamoから届いたSIMカードを使って交換を行います。
スマホの電源を切った状態でSIMカードを抜き、新しいものを挿入します。その後、再起動してください。
iPhoneの場合の設定
iPhoneを使っている場合は、プロファイルのインストールが不要なケースがほとんどです。ただし、通信がうまくいかない場合は、モバイル通信設定から「APN設定」を確認しましょう。
また、iOSが最新バージョンであることを確認してから設定を行うと、トラブルを防げます。
Androidの場合の設定
Android端末の場合、APN設定が必要になることがあります。
端末設定 → モバイルネットワーク → アクセスポイント名 → 新規追加 から以下を入力します。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | ahamo |
APN | spmode.ne.jp |
認証タイプ | CHAPまたはPAP |
設定後、保存して再起動すると利用が開始されます。
ahamo移行後の注意点と確認事項

ahamoへの移行が完了した後も、確認しておくべき点がいくつかあります。特に既存のサービスの終了やオプション加入は忘れがちなので注意が必要です。
利用できなくなるサービスの確認
ahamoに切り替えることで、以下のようなサービスが自動的に終了します。
- 留守番電話
- ドコモメール(※持ち運びサービスを除く)
- spモード決済
- データシェア
- 一部の通話割引サービス
必要なサービスが含まれている場合は、代替手段を用意しておきましょう。
ahamo特有のオプションサービス
ahamoでは、追加料金で「大盛りオプション(+80GB)」や「ポイ活オプション」などの機能が用意されています。
これらのオプションは、基本プランを契約した後に別途申し込みが必要です。My ahamoからすぐに追加できます。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
大盛りオプション | データ通信+80GB | 1,980円 |
ポイ活オプション | dポイントが貯まりやすくなる | 110円 |
サポートの違いと対策
ahamoはオンライン専用プランのため、ドコモショップでは基本的にサポートが受けられません。操作方法が分からない場合は、ahamo専用のチャットサポートや公式FAQを活用しましょう。
事前に分からないことを調べておくことで、移行後も安心して使い続けることができます。
まとめ

ドコモからahamoへの乗り換えは、正しい手順さえ踏めば非常に簡単です。dアカウントの確認、支払い方法の設定、利用サービスの見直しを行ってから申し込むことで、スムーズな移行が実現します。
申し込みはすべてオンラインで完結し、初期設定もスマホの基本操作がわかる方であれば問題なく行えます。
注意点としては、使えなくなるサービスや別途申し込みが必要なオプションに気をつけることです。
この記事を参考にすれば、迷うことなくahamoへの変更が完了し、月額料金の節約やシンプルな料金体系の恩恵を受けることができるでしょう。