期間限定!Airalo eSIMのクーポン配布中 →こちら

ahamoに『家族割』は適用できる?家族間通話は無料?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ahamoへの乗り換えを検討するとき、多くの方が「家族割はどうなるの?」「家族との電話は無料じゃなくなる?」という疑問を持つでしょう。私がahamoについて調べ始めた時も、この点が一番の懸念でした。

結論から言うと、ahamoはドコモの家族割と少し特殊な関係にあります。この記事では、ahamoと家族割の仕組み、家族間通話が無料になる条件、そして家族全体の通信費を賢く節約するための具体的な方法を、誰にでも分かりやすく解説します。

\国内・海外で月々30GB使える格安SIM!/

タップできる目次

ahamoとドコモの「家族割」の複雑な関係

ahamoとドコモの家族向け特典の関係は、単純に「適用される・されない」と言い切れるものではありません。

ahamoユーザー自身が直接割引を受けるわけではないものの、家族全体で見ると大きなメリットが生まれる仕組みになっています。

\国内・海外で月々30GB使える格安SIM!/

結論|ahamo自体に割引はないが家族は得をする

ahamoの月額料金2,970円は、ドコモの「みんなドコモ割」による直接的な割引の対象外です。この料金は、家族にドコモユーザーが何人いても変わりません。

しかし、ahamo回線は「みんなドコモ割」の割引額を決めるための回線数としてカウントされます。つまり、家族にahamoユーザーがいると、他のドコモプラン(例|eximo)を契約している家族の月額料金が安くなるのです。ahamoは、家族を応援するサポーターのような役割を果たします。

2種類の「家族向け特典」を理解しよう

ドコモの「家族割」には、目的の違う2つのサービスが含まれています。この違いを理解することが、ahamoをお得に使うための第一歩です。

みんなドコモ割|月額料金の割引

「みんなドコモ割」は、「ファミリー割引」グループ内の対象回線数に応じて、毎月のスマホ代が割引になるサービスです。ahamo自体は割引されませんが、回線数にはカウントされます。

グループ内の対象回線数割引対象プラン1回線あたりの割引額
2回線550円/月
3回線以上1,100円/月

例えば、父と母がeximo、子がahamoの場合、回線数は「3回線」とカウントされます。これにより、父と母のeximoの料金がそれぞれ月々1,100円割引になります。

ファミリー割引|家族間通話の無料化

「ファミリー割引」は、グループに登録した家族への国内通話が24時間無料になるサービスです。主回線から三親等以内の親族、最大20回線までグループを組めます。

ahamoはこの「ファミリー割引」の通話無料の対象外です。ただし、グループに加入すること自体はできます。

目次に戻る

ahamoの家族間通話は無料になる?ならない?

ahamoの家族間通話は、電話をかける側とかかってくる側でルールが異なります。この「非対称なルール」を理解しないと、思わぬ通話料が発生してしまうため注意が必要です。

\国内・海外で月々30GB使える格安SIM!/

ahamoからの発信は無料にならない

ahamoユーザーがファミリー割引グループ内の家族へ電話をかける場合、通話は無料になりません。この通話にはahamoの標準の通話料金が適用されます。

ahamoのプランには、1回5分以内の国内通話が無料になる特典が含まれています。そのため、家族への通話も5分以内であれば料金は発生しませんが、5分を超えると30秒あたり22円の通話料がかかります。

家族(ドコモ)からの着信は無料になる

ファミリー割引グループ内の家族が、無料通話の対象プラン(例|eximo)からahamoユーザーへ電話をかける場合、その通話は発信者側で無料になります。もちろん、電話を受けるahamoユーザーに通話料はかかりません。

つまり、家族間で長電話をするときは、ドコモの対象プランを使っている家族からかけてもらうことで、無料で通話できます。

発信者着信者5分以内の通話5分超過後の通話
ahamoドコモ(eximo)無料30秒/22円
ahamoahamo無料30秒/22円
ドコモ(eximo)ahamo無料無料

目次に戻る

ahamoを家族で使うメリット・デメリット

ahamoを家族の通信プランに組み込むことには、金銭的なメリットと、手続きや利用上の注意点が存在します。私が感じた両方の側面を正直にお伝えします。

\国内・海外で月々30GB使える格安SIM!/

メリット|家族全体の通信費を節約できる

最大のメリットは、家族全体の通信費を大きく削減できる点です。ahamoユーザー自身の料金は変わりませんが、「みんなドコモ割」のカウント数が増えることで、他の家族の割引額が上がります。

家族構成による割引額シミュレーション

家族構成カウント対象回線数eximo1回線あたりの割引額家族全体の月額割引総額
eximo 2回線2回線550円1,100円
eximo 2回線 + ahamo 1回線3回線1,100円2,200円

上の表のように、家族にahamoが1回線加わるだけで、家族全体の割引額が月に1,100円、年間で13,200円も増えます。これは非常に大きなメリットです。

デメリット|手続きが郵送で通話ルールが複雑

ahamoには明確なデメリットも存在します。一つは、ファミリー割引グループへの加入手続きが郵送でしか行えない点です。Webサイトで完結しないため、少し手間がかかります。

もう一つは、通話ルールの複雑さです。ahamoから家族への発信は5分を超えると有料になるため、「長電話になりそうなときはドコモの家族からかけてもらう」といった工夫が必要になります。このルールを家族全員で共有しておかないと、うっかり高額な通話料を請求される可能性があります。

目次に戻る

家族でahamoを最大限お得に使う戦略

ahamoのメリットを最大限に引き出し、デメリットを回避するためには、いくつかの戦略的な使い方があります。私が実践している方法を紹介します。

\国内・海外で月々30GB使える格安SIM!/

ファミリー割引グループへの加入は必須

ahamoのメリットを得る大前提として、ファミリー割引グループへの加入は必須です。この手続きを忘れると、回線数としてカウントされず、家族の料金は安くなりません。

手続きは郵送のみ

手続きには「ファミリー割引ご注文申込書」が必要です。この申込書はドコモ公式サイトからダウンロードして印刷するか、My docomoから取り寄せて入手します。

  • 申込書の入手|ドコモ公式サイトからPDFをダウンロード、またはMy docomoで請求
  • 必要事項の記入|申込書に必要事項を記入し、追加するahamo回線の情報を記載
  • 郵送|記入済みの申込書と必要書類を同封して、指定の宛先へ郵送

取り寄せの場合は返信用封筒が同封されているため、切手代がかからずおすすめです。

家族内の通話ルールを決めよう

通話料で損をしないために、家族内での通話ルールを決めておくことが重要です。少しの工夫で、無駄な出費を完全に防げます。

長電話はドコモ回線からかける

5分以上の通話が予想される場合は、必ずファミリー割引の無料通話対象プラン(eximoなど)を契約している家族から発信するように徹底します。これが最も簡単で確実な節約術です。

LINE通話などを活用する

ahamoユーザー同士の通話や、ahamoから発信する必要がある場合は、LINEやFaceTimeなどのデータ通信を利用した音声通話を活用しましょう。これらのアプリなら、データは消費しますが通話料は一切かかりません。

目次に戻る

まとめ

ahamoは、「みんなドコモ割」の直接的な月額割引の対象にはなりません。しかし、割引額を決める回線数にはカウントされるため、家族にドコモユーザーがいれば、家族全体の通信費を安くする強力なサポーターになります。

一方で、家族間通話はahamoからの発信が無料にならないという注意点があります。この点は、「長電話はドコモ回線からかけてもらう」「LINE通話を使う」といったルールを決めることで賢くカバーできます。ahamoの特性を正しく理解し、家族で戦略的に活用することで、通信費を大幅に節約することが可能です。

\国内・海外で月々30GB使える格安SIM!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次